By using this site you agree with the use of cookies. understood More information
オーストラリア、メルボルン生まれ。故郷のメルボルンでは、ブライアン・ブレイク、ネリ・シュコルニコワ、スピロス・ラントスに師事。 1986年には "National Youth Concerto Competition"(オーストラリア・ブリスベン)で優勝し、1990年、ビクトリア芸術大学を最優秀で卒業。同時に「海外音楽研究のためのANZ国際フェローシップ」と「ピンショフ財団奨学金」を受賞し、ウィーンヘ留学。ウィーン国立音楽大学のギュンター・ピヒラー教授のもとで研鑚を積み、1994年、ウィーン室内管弦楽団の「プレゼンティング・ヤング・アーティスト」のコンサートシリーズでソリストとしてウィーン室内管弦楽団と共演、鮮烈なデビューを飾る。
その後、1999年よりフォルクスオーパー・ウィーンで12年間 第一バイオリンを務め、2011年、コンサートマスターに就任。加えて、ヨーロッパの舞踏会のハイライトであるヴィーナー・オーパンバル・オーケストラ、アンサンブル・コントラプンクテ、ウィーン・モーツァルトオーケストラのコンサートマスターも兼任し、ウィーン・モーツァルトオーケストラでは、ソリストとしても活躍している。また、ズービン・メータに「世界トップ10に入るオーケストラだ!」と言わしめたオーストラリア・ワールド・オーケストラの創設メンバー。
世界的に著名なオーケストラ ― シュトゥットガルト放送交響楽団、ウィーン放送交響楽団、ロイヤル・フレミッシュ・フィルハーモニー、ストニングトン交響楽団、ウィーン室内管弦楽団、クラッシオナータ交響楽団、ヨーロッパ室内管弦楽団、アンサンブル・ディー・ライエ、室内楽団メルボルン・ミュージシャンズほか多数共演。フェスティバルでは、クラッシオナータ・フェスティバル、クラングフォーラム・ウィーン、ケルンテンの夏、ウィーン・モダン、ムジカサクラ・マーストリヒト、サンクトガレン・フェスティバル、ウッデンド・ウィンターアーツ・フェスティバルなどに度々招聘され好評を博している。
1992年からケーネ・カルテットのメンバーであるアンは、室内楽の分野にも情熱を注ぎ、ヴィーナー・ビーダーマイヤー・ソリステンをはじめとする、ネクサスカルテット、アンサンブル5、クラシックアルぺン、ウィーン・フォルクスオーパー室内アンサンブルといった、ウィーンを拠点とする他の多くの室内楽アンサンブルのメンバーとしても活躍。
最近のリサイタルでは、ピアニストのイルゼ・シューマン‐モントッチオ、ゲリット・プリース二ッツ、ジョン・オドノル、クリスティアン・チョンや、バイオリニストのスザンナ・ウン、並びに角田美喜他ほか、多数共演している。
コンサートツアーでは、ヨーロッパ各国をはじめ、中国、韓国、日本、オーストラリア、アメリカ、そして東欧を訪れている。
二児の母。
受講内容: TBA年齢制限: TBA使用言語:英語、ドイツ語レッスン時間と回数:60分3回から
info(at)kmavienna.co.at (日本語)